BtoBプラットフォーム受発注
稟議書サンプル
下記は、導入申請・検討時にご利用頂ける稟議書のサンプルです。
詳しい内容、ご相談に関しては、弊社営業担当までご相談ください。
そのまま使えるwordファイルもダウンロード可能です。
1、導入の目的・理由
- 【検討の背景】
社内及び外部取引先との発注/受注業務、承認処理に時間を要している体制及び紙の残存の見直し。
経費関係を含めた取引電子化の実現と間接業務の削減を実現するため。
【導入目的】
・発注業務及び承認業務の簡素化とペーパーレス化
・仕入実績の把握管理の迅速化と原価管理、数字確定報告共有の早期実現
・取引先商品の仕入単価等の情報整理と正確性の向上
・業務改善による従業員満足度の向上
・規格書情報のデータ回収と回収後の更新管理
【導入システム概要】
提供企業:株式会社インフォマート
「BtoBプラットフォーム受発注 食の安心安全パッケージ」
2、導入による効果
- 【導入メリット】
■全体の導入メリット
ペーパーレス化による各間接業務の省略化や確認報告業務の簡素化
月次確定の早期化
仕入変動費の見える化による原価管理の強化
マスタ管理業務の効率化と精度向上:発注側でのマスタ登録不要・単価更新不要
■購買関係
マスタ管理業務の効率化と精度向上(取引先(受注側)によるマスタ作成のため登録・単価更新不要)
規格書を統一フォーマットにてデータ回収管理(アレルギー一覧、原価の自動更新)
自社のアレルギーデータベース化が実現(回収状況管理・一括更新依頼・規格書検索機能)
メニュー管理機能により、メニューレシピの原価・アレルギーを自動更新反映し顧客対応強化
棚卸表の更新業務や単価の自動反映による簡素化と意識強化
■経理業務
会計連携により、会計ソフトへの入力作業の削減(※連携可否は要確認)
月次処理業務の効率化。請求書回収・照合作業・科目仕訳不要
電子帳簿保存法適用の為、税務署申請不要、インボイス制度への対応を完備
3、費用・支払い
- 費用対効果シミュレーションページがございますので、参考にご確認ください。
4、導入スケジュール
- 契約時期:2024年○月○日頃発注予定
システム稼働:2024年○月○日(納品分or発注分)
期間:保守期間等がないため、使用期間はなし
5、システム会社の選定理由
- 【システム概要】
株式会社インフォマートの提供する「BtoBプラットフォーム受発注」システム
株式会社インフォマートは、1998年創業の企業でBtoBプラットフォームシリーズは全国で約101万社に利用されており、
年間のシステム内流通金額は約30兆円。導入シェアは全国No.1。
東京証券取引所プライム市場上場。
【システムの特徴】
1. 他社サービスと簡単に連携可能
自社の仕組みはもちろん、会計ソフト・日報システム・基幹システムなど多種多様な仕組みと連携可能
2. サーバーの維持費や管理が不要
クラウドサービスで利用店舗数あたりの月額課金なので、導入時にハードウェア購入やメンテナンス費は不要で割安
3. クラウドサービスだから常に最新版を利用可能
税率変更やアレルギー表示品目の追加等、法改正と共にシステムも最新版を提供
システム改修に関わる追加コストは一切不要
4. 圧倒的な取引先の賛同率とマーケットシェア ※添付資料参照
システムに汎用性があり賛同率が得られやすく、すでに受注側ユーザーが45,000社以上
更に1社1担当のフォロー体制で稼働時及び稼働後も安心サポート
お問い合わせ
受発注システムの詳細に関して、申し込みに関してご不明な点等ございましたら、
下記フォームよりご連絡ください。