BtoBプラットフォーム 受発注

活用 棚卸機能

—正確な原価計算と在庫管理で無駄な在庫を一掃!

棚卸機能とは

 仕入実績と連動して商品単価が自動更新され、正確且つ迅速な棚卸管理が実現する機能です。正確な棚卸で、使用高の算出が容易になり、原価算出にもつなげることができます。

棚卸の流れ-1

POINT!
■受発注システムで日々やり取りをしているため、最新の単価を棚卸表へ1クリックで反映できます。

■エクセルや紙と違い、データが壊れる、ファイルが重くなるといった心配がありません。

■データで蓄積することで分析が可能です。使用高の確認も可能です。

棚卸表のメンテナンスと集計が 圧倒的に楽になり、 正確な棚卸高を算出できます!

BtoBプラットフォーム受発注における棚卸機能を一部ご紹介✨

棚卸高の確認

 商品別棚卸高を確認する操作方法です。

棚卸5
マイページ > マイメニューから[棚卸管理] をクリックします。
棚卸6
[棚卸高一覧]をクリックします。
棚卸7
[商品別棚卸高]>[一覧から選択]をクリックします。 
棚卸8
棚卸高を確認したい店舗・部門の[選択]をクリックします。
棚卸9
指定した店舗・部門の商品別棚卸高が表示されました。 

仕掛品・システム外の商品を登録する

自社で加工した仕掛品を登録する操作方法です。

棚卸10
マイページ > マイメニューから[自社管理商品マスタ設定] をクリックします。 
棚卸11
[商品マスタ(自社加工品)の新規登録 ]をクリックします。 
棚卸12
各項目を入力し、[確認画面へ]をクリックします。 
棚卸13
[登録する]をクリックします。
棚卸14
登録完了です。

💡換算値の登録もできます

換算値とは:仕入単価を棚卸単価として計算するために必要な値です。1つの商品で複数の単位が発生した際の単価を割り出します。
換算値は基準在庫単位を「1」として計算します。

棚卸の特設ページが開設されました!
より詳しい画面のイメージなどを掲載しております。
是非下記ページもご覧ください。

tenpo_6

よくある質問

 

Q:受発注システムでやり取りしていない商品も棚卸できますか?
A:はい、可能です。電話やFAXで注文している商品も登録することができます。

Q:棚卸の際の単位はどうなりますか?
A:基本的には発注時の単位となりますが、変更も可能です。
  ビールはケースで発注しているけど、棚卸する際は本で登録する等対応できます。

Q:運用の都合で棚卸表を印刷したい場合、可能ですか?
A:はい、印刷も可能です。

 

お問い合わせ

受発注システムの詳細に関して、申し込みに関してご不明な点等ございましたら、
下記フォームよりご連絡ください。