BtoBプラットフォーム 受発注
基本の商品管理方法
こちらのページでは、『BtoBプラットフォーム 受発注』の商品情報の管理方法について記載しています。
発注マスタ(商品情報)登録の流れ

※初回導入時には発注マスタ送信依頼をしなくとも、今まで取引のあった商品マスタをお取引様から送っていただくことが多いです。
貴社は間違いがないかご確認いただき発注マスタの承認⇒店舗へ共有 することで発注ができる状態になります。
『BtoBプラットフォーム 受発注』のメリット
💡本部主導での商品管理が可能に
┗料理のクオリティを守るためにも商品管理は非常に重要です。
『BtoBプラットフォーム 受発注』では商品の管理を本部にて行うことができるため、店舗で使用している商品の把握ができます。
💡商品単価の変更依頼をリアルタイムでキャッチ
┗商品の価格が変更になる際、本部画面にて承認を行う必要があります。
そのため本部にてリアルタイムで把握できるため、仕入れ値の変動を事前に予測することが可能です。
💡商品単価をデータで管理しメニュー作成に活用!
┗商品単価がデータでいつでもDLできます。
そのため新メニューの開発など行う場合にも、価格設定の参考値としていつでも使用することが可能です。
画面イメージ
🖥️取引様から届いた新商品の登録依頼に対応する
画面上で簡単に承認、店舗への共有が可能です。
また承認期間は4週間となり、それを過ぎると一度お取引様へ依頼が戻されてしまいますのでご注意ください。
単価や単位の変更依頼も同じように届きます。


🖥️商品を店舗に共有する
商品情報を店舗に共有する際も、ボタン一つでまとめて共有が可能です。
店舗ごとに発注する商品が異なる場合や、店舗によって表示させたくない商品があっても
簡単に対応ができます。
取引が終わり誤って発注してほしくない商品に関しては、共有を解除することで
店舗の発注画面から消すことが可能です。

商品を検索しチェックを付けます。一括で対応することも可能です。

共有したい店舗を選択し実行するだけで、店舗の発注画面に対象の商品が出てきます。
A店の商品情報をすべてB店へコピーし共有することも可能です!
新店舗ができた際など、扱っているメニューが同じであればコピーが非常に便利です。
多くのお客様にお喜びいただいている便利機能です。
よくある質問
Q:お取引様から発注マスタが届いたら通知はありますか?
A:担当者様へメールが送られますので、ご安心ください。
メールの送付先も自由に設定が可能です。
Q:発注マスタの価格が変わる場合はどうなりますか?
A:単価/単位の変更があった場合は、変更依頼が画面に届きますので、お客様にて承認
いただきます。そのため知らない間に単価が変わっていた…という状況を防げます。
Q:登録のない商品を店舗で至急発注したい場合はどうなりますか?
A:ひとまずはお取引様へ直接ご連絡いただき発注をいただきます。
その後の対応は設定により異なりますが、登録のない商品でもお取引様にて納品データに
追加できるような設定も可能です。詳しくは営業担当までご連絡ください。
お問い合わせ
受発注システムの詳細に関して、申し込みに関してご不明な点等ございましたら、
下記フォームよりご連絡ください。