BtoBプラットフォーム 受発注
基本の発注方法
こちらのページでは、『BtoBプラットフォーム 受発注』の基本の発注方法について記載しています。
伝票の流れ(発注~発送~受領)

『BtoBプラットフォーム 受発注』のメリット
💡発注時の行き違いやミスを防ぐ
┗電話やFAXでの発注で良く起きるのが、「言った言わない」や「FAXが届いてない…」などの取引先様との行き違い。
BtoBプラットフォーム受発注ではデータでやり取りをするため、お取引様と同じ伝票を見ながらやり取りができ
ます。そのため、行き違いやミスを防ぎ、発注をスムーズに行えます。
💡データが残るため正確
┗発注した商品情報と、受け取った商品情報をいつでも確認ができるため、発注者と検品者が異なっても正確な検品が
できます。
💡仕入れ情報をリアルタイムで把握!
┗日々のデータが蓄積されるため、仕入れ状況をリアルタイムに把握できる。本部でも店舗でも把握することにより、
コスト管理ができ、仕入れ経費等の削減につなげる ことができる
💡電子帳簿保存法に対応
┗電子帳簿保存法に準拠しており、 納品伝票、請求書の保管が不要です。ペーパーレス化を実現し管理コストを
削減しましょう!
画面イメージ
🖥️店舗にて発注を行う
ネットショッピングのような感覚で、発注リストから欲しい商品の数量を入力します。
その後、納品希望日を選択し、発注するだけで完了です。
FAXのように取引先毎に発注を分ける必要がないため、一度に発注完了!
発注リストは「発注頻度の高い順」「取引先毎」など、各店舗の発注しやすい方法で確認できます。

🖥️伝票の確認方法
伝票は一覧として出力もできますが、カレンダーでの確認が便利です。
マークで見分けることができるので、対応しなければならない伝票がすぐわかります。
(マークをクリックすると、伝票の詳細が確認できます。)
発注担当が複数人いる場合も、カレンダーで伝票を確認すれば、発注状況が一目でわかります。

🖥️受領方法
お取引様から送られてくる発送伝票の内容に間違いがなければ、伝票を受領する必要があります。
(伝票の内容を承認する=受領といいます。検品後対応いただきます。)
受領は個別でも対応可能ですが、一括で受領することも可能です。
受領時に間違いを見つけた場合には修正依頼をお取引様へ送り、修正をするような流れとなります。


発注をより便利にするオプション機能のご用意があります!
1週間の発注をまとめてしたい方におすすめ!(給食業態の方など)
週間発注機能はこちら▶
棚卸機能は店舗担当様からお喜びの声を多くいただいております。
棚卸機能についてはこちら▶
よくある質問
Q:店舗にて誤って発注してしまった場合はどうなりますか?
A:お取引様にて発送の準備に取り掛かっている可能性がありますので、お取引様へ直接
お電話などでその旨ご連絡をお願いいたします。
その後、お取引様が発送処理をしていただくタイミングでデータを修正いただけます。
Q:発注はスマホでもできますか?
A:はい、可能です。スマートフォン、タブレット、パソコン…等、インターネットに繋が
る端末であれば可能です。
Q:最初は店舗の担当者がうまく使いこなせるか不安…
A:弊社のカスタマーセンターは店舗の方でもお問合せいただくことが可能ですので、
しっかりとサポートさせていただきます。(マニュアルなども完備しております。)
1か月ほど使っていただくと、お問合せされる方も非常に少なくなり、皆様使いこなして
いただいております。
導入事例も是非ご確認ください。▶️LINK
お問い合わせ
受発注システムの詳細に関して、申し込みに関してご不明な点等ございましたら、
下記フォームよりご連絡ください。